暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

下町界隈厳選コースは見どころ満載-TOKYOウォーク2020

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日も少し北風が強くて冷たい感じもしましたけれど、日向を歩いていると暑いと感じるような東京でした。
季節は着実に冬へと向かっているはずですよね。
でもまだ、ウォーキングには心地よい気候です。
今のうちに、しっかり歩いておかないと(*^^*)

Sponsored Link

さて、一昨日行ってきたTOKYOウォーク2020・下町界隈厳選コース。
ようやく写真を一通り確認できました。
大した腕もないのに、あちこちで撮りすぎです(^_^;)
帰宅後のことも考えないとねぇ…。

前回の《スポーツレガシーコース》に比べて、観光地を多く巡るウォーキングでした。
少し距離は短めだったはずですのに、かかった時間は前回より長く、脚の疲れも前回よりひどく…。
歩いたり立ち止まったりを繰り返したせいでしょう。
写真もたくさん撮ってきました。
ご興味がおありでしたら、おつき合いいただけると嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


今回のスタートは、お茶の水の聖橋でした。
聖橋と言えば、私にとってはさだまさしさんの『檸檬』です。
前日から頭の中で歌詞がぐるぐるしていました。

食べかけの檸檬聖橋から放る
快速電車の赤い色がそれとすれ違う

食べかけの夢を聖橋から放る
各駅停車の檸檬色がそれをかみくだく

さだまさし『檸檬』

スタート地点に立って、ふと振り向くと見えたのは…。

ニコライ堂です。
黄葉した木と常緑樹との対比も美しいと思いました。
そして歩き始めてすぐに見えてきたのが、東京医科歯科大学のレリーフ。

《先哲の教えを理念としつつ、よき医療人の育成に日々励むことを誓うもの》なのだそうです。

次に訪れたのは、神田明神。

そして次に立ち寄ったのは、湯島天満宮でした。
受験の時期にはまだ少し早いのでしょうか、それほど混雑してはいませんでした。

唐門には牛のレリーフがあります。

牛は菅原道真公とゆかりが深いようですね。
そして次に通過したのは、麟祥院。
春日局終焉の地なのだそうです。

この近くには『春日』という駅もあり、『春日通り』という通りもあります。
それが春日局に由来するものだったとは全く知りませんでした

ゆっくりと鑑賞していたいところではありますけれど、どんどん歩かないといつゴールできるかわかりません。
歩いている途中で、ちょっと雰囲気のある建物を発見!

レトロな感じがすてき!と思わずパチリ!です。
そして次に立ち寄ったのは…。

Camomille家は誰もご縁のなかった東京大学の赤門。
新型コロナウィルスの影響で、門は閉ざされていました。
大学の全ての門に警備の方が立っていらして、通る人をチェック。
大学の門は開かれていてこそだな~とつくづく思う光景でした。

最初のチェックポイントは根津神社でした。
七五三のご家族でいっぱい!


こちらでは、御朱印をいただきました。
新型コロナウィルスの影響で、書置きのものしかないということがかえって幸いし、いただくことができました。
今回、お寺や神社を通ることが多いことはわかっていましたので、御朱印を持参しようかなとずいぶん迷ったのです。
でもカメラは重いですし、御朱印をいただくために時間がかかるのも困るかと思い、持参しませんでした。
先ほどの湯島天満宮とかね、書置きがあるかどうかを確認すればよかったです。

ここから谷中銀座を抜けて、上野方面へ向かいます。
国際子ども図書館の前を通って、東博の前の通りに出ました。

このルートを通って東博前へ出るのは初めてです。
国際子ども図書館、立派な建物ですねぇ。

上野を通過し、間もなく浅草です。
ゴールの東京スカイツリーが姿を見せ始めました。


もう結構大きく見えます。
ゴールまであとちょっとなのでは!?と錯覚するほど。
でも、スカイツリーの前にいろいろなものが写り込むということは、まだまだ先ということでもあるのですよね。

さあ、いよいよ浅草です。
かっぱ橋道具街を歩いて、浅草寺を目指します。
1日でも過ごせそうな楽しそうな街。
でも今回は通りすがりにちらりと見る程度です。
ちょっと残念(/_;)

前回はゴールしてから昼食を摂りましたけれど、今回は浅草で天丼!と決めていました(*^^*)
ゴールまであと少しという地点での休憩も悪くないわね~と言いつつ、天丼に舌鼓を打ち、ビールは控えめに小グラスでいただきました。

そして、雷門・浅草寺!
2つ目のチェックポイントです。
ここに寄る前に、亀十さんでどら焼きやら最中やらきんつばやらを仕入れて、もはやウォーキングなのだか観光なのだかわからなくなってきている私たちです。

これは通りをはさんだ場所から撮った写真です。
テレビクルーや、プロのカメラマンさんと見受けられる方たちも多く見かけました。

これは提灯のごく近くから。
やっぱり大きいですね。

角度が違うと、光の当たり方も異なっていて、また雰囲気が変わります。

浅草寺でも御朱印をいただけるかと確認してみましたら、なんと書置きではなくて御朱印帳に書いてくださる形でした。
これ以上御朱印帳を増やしても…と思い、いただくのを断念。
きっとまた訪れて、御朱印をいただいてきたいと思います。

浅草寺を抜けると、次のルートは隅田川を渡ります。
どの橋を渡るのかしら?と思っていましたら、『すみだリバーウォーク』という知らない橋(歩道?)でした。
今年の6月に開通した、浅草と東京スカイツリーを最短で結ぶルートなのだそうです。
東武鉄道の橋梁脇が歩道になっていました。

さあ、ここまで来ればゴールは間近です。
東京スカイツリーの前にその姿を遮るものがなくなってきます。

そして、ゴール!
『東京スカイツリー駅前』です。

ここから見る東京スカイツリーは、見慣れた姿と少し異なっていました。

足元がどっしりと…

ここが東京スカイツリーの根元です(*^^*)

ほぼ真下から見上げた東京スカイツリー。
展望台から上は写りません。

今回歩いた距離は、11.2kmということになっています。
でも、あっちをウロウロ、こっちをウロウロしましたので、もう少し長く歩いたかも。
この距離を移動するためには、どんどん歩かないと時間がかかってしまいそうで、本当はもっとゆっくりと見たかったところも通過点になってしまったのがちょっと残念です。

次に機会があったら、どこか一部を切り取って、その周辺をのんびりゆっくりコアな観光を楽しみたい!
もちろん、御朱印帳も持って。
そう思いながら帰宅しました。

東京も、まだまだ知らないところばかりです。
カメラを持って街歩き、憧れてはいるのですよね~。
なぜか、なかなかチャンスがありません。
でも最近は、チャンスは作るものよね!という思いが強くなっている私。
気軽にカメラを担いで出かけられるようになりたいです。

長い長い記事におつき合いくださった皆さま、本当にありがとうございました。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA