お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
まるで夏に逆戻りしたかのように暑かった今日。
家の中が一番暑くなる15時頃から、夕食準備の終わる18時前までの間、エアコンをかけました。
お買い物のついでに出かけたウォーキングも、陽射しは強いわ、そもそも暑いわで汗だくになってしまいました。
UVカットのシャツを下に着ていって大正解 ♪
帰宅してから身体を拭いて、全部着替えましたよ。
本当に今週の後半から涼しくなるのかしら?
それも一気に10℃くらい最高気温が下がるというのですから、にわかには信じがたいですよね~。
着るものに困る気候の変化です。

9月の某日、長男の結婚式で着る衣装を決めに出かけてきました。
夫はモーニング、私は留袖です。
私はドレスでもよいかな~と思っていたのですけれど、長男夫婦の希望で留袖を着ることになりました。
実を言いますと、着物というものに全く縁のない私…。
成人式も出席しませんでしたので、お正月に簡単な着物を着た以外には、きちんとした着物をきたことがありません。
いきなり留袖とは、ハードルが高い…(^_^;)
お手洗いとかどうしたらよいのかしら?とか、今から心配しています。
留袖はもちろんレンタルです。
結婚式場が提携しているブライダルサロンへ、夫と一緒に行ってきましたよ。
前もってカタログをもらっていましたので、このあたりが好みだな…という当たりはつけており、そのままWebで申し込むということもできたみたいです。
でもやっぱり実物を見たいですし、夫も私も試着してみたいということで店舗へ行ってきました。
男性のモーニングは楽ですね。
選択肢も少ないですし、何より洋装ですから着るのも慣れていそう…。
留袖のほうが、遥かに選択肢が多かったです。
夫と私、それぞれに担当の方がついてくださって、試着をしました。
夫はサイズさえ合えばOKですので、あとは着方の練習です。
当日は自分で着なくてはいけませんので(^_^;)
私は、カタログで当たりをつけていたものと、当日実物を見てよさそうだと思ったものを試着(…と言うより羽織らせていただく?)してみました。
最後まで迷った2着はこちらです。
カタログを見て、どちらもすてきだなと思っていたものです。
当日見て着てみたものは、意外と映えなかったり、私の身体には柄が大きすぎたり…でした。
カタログの写真ではよくわからなかったのですけれど、右の留袖の方が刺繍が多くて華やかです。
左の留袖は染めの部分が多くて、とても美しいのですけれど見栄えがするのは右。
そしてレンタル料も右のほうがお高くて。
夫にも見てもらったのですけれど、夫は明らかに右が映えると言いました。
刺繍の豪華さがやっぱりすてきだと。
結婚式当日は新郎の母なんて添え物ですし、写真にしか残らないから…とも考えたのですけれど、せっかくでしたら気に入ったものを身に着けたいという気持ちもあり、右の留袖に決めてきました。
おしどりの柄もいいなと思いましたのでね。
やっぱり、印刷のカタログだけではわからないことがたくさんあるなぁと思いました。
実物を見に行って、本当によかったです。
よく似た柄でもこんなに質感が違うなんて!と驚きましたもの。
結婚式は来月ですので、まだ間があるのですけれど、こうして準備が進んでくるといよいよだな~という気持ちになります。
衣装選びが思ったよりスムーズにいきましたので、式場の場所も確認してきました。
そして、美容室の予約もして。
自分が黒留袖を着る日が来るなんて、何だか信じられません。
ふわふわと《おかあさん》をやってきたのが、一気に大人にならなくてはいけなくなった感じとでもいうのでしょうか。
結婚式は家族婚ですので、来賓の皆さまへの対応などはないのですけれど、やっぱり気持ちが引き締まりますね。
とにかく粗相のないように過ごさなくちゃ(^_^;)
渋谷でお誕生日ごはんのお寿司をいただいたのは、この日の帰り道でした(*^^*)
9月上旬でしたのでまだ暑く、あちこち歩き回ったこともあり結構疲れていましたけれど、気分が高揚してとても楽しい、ワクワクした1日でした。
#黒留袖
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。