先日、お料理に使った豆苗を水耕栽培してみたというお話を書きました。
(→ お花の生長に癒やされる日々)
カットしてお料理に使ったあとの状態がこちらで…。

根っこの部分だけが水に浸るようにして、1日2回ちゃんと水を替えて…とそれなりにお世話(*^^*)
1週間後には、こんなになりました。

これを収穫してみると、買ってきたときの3分の2くらいの量かな~という感じでした。でも、十分お料理には使えます。
生長が早いのねぇ、すごい生命力ねぇと家族でおもしろがって見ていたのでした。
さて、これをお料理に使ったあと。
また上の画像のような状態になったわけです。

これ、どうする?
もう一回いってみる?
さすがにもうダメかな?

いいじゃん、ダメならダメで!
やってみようよ
…というわけで、3回目の収穫ができるのかどうか試してみることにしました。
もちろん前回同様に1日2回水を替えてお世話をして…。
買ってきたときと比べると、根っこがずいぶんグルグルと育つのですね。
さて、前回から約1週間。こうなっています。

伸びていないわけではありません。
でも丈もマチマチですし、間延びしてひょろひょろですね。
茎も細いですし、葉っぱも透けるほど薄いです。
いただけないとは思いませんけれど、何かの飾りくらいにしかならないな~。
Camomille家による実験の結論。
豆苗の再利用は1回だけにするのがよさそうです。
ただ、ネットの情報では、カビが生えたとか腐ってきたというようなものもありましたけれど、そういうことはありませんでした。お水を1日2回替えていれば、そのあたりは大丈夫そうです。
もしかしたら、1回収穫したあと土にでも植えてみると、もっと丈夫な豆苗が再生したりしたのかしら?
…そこまでの情熱はありませんけれど。
でも、1回だけでもあんなに立派に再生するのなら、育ててみる価値はありますよね。またやってみようっと。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。