暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

外出自粛と運動不足

新聞記事やネット動画、テレビなどで身体を動かすことの重要性を訴えるものを多く見かけるようになりました。
たくさんのアスリートがSNSなどで、自宅でできるトレーニングや運動を教えてくれたりもしていますね。
素人には無理っ!というものも結構あって、真似はできないけれど感動したり笑ったりと、気分転換として使えるものも…。

外出自粛の期間も長くなり、テレワークが浸透するにつれて、人々は運動不足に陥っていきます。
ちょっとした外出や通勤という行為が、私たちの身体にいかに大切だったかということがよくわかります。

でも、運動不足で体重が増えて…と笑っていられる程度ならまだよいのです。
問題は『フレイル』だと思います。
そうでなくても加齢に伴って筋力や体力が衰えていく人間の身体。
《健常》という状態から《介護》という状態に至っていく過程である『フレイル』に陥りがちな年代の方たちが、外出自粛によって体力の衰えを防ぐことができない…。
そんな状態の方が増えてこないといいけれど…と懸念しています。

義両親や実両親には、できるだけお散歩や室内でできる簡単な運動をするようにと、事あるごとに促しています。
あまり張り切りすぎて逆に転倒でもされると困りますので、ほどほどに…って。
幸いなことに、そのあたりの意識は高めな人たちですので、気分転換も兼ねて!と歩きに出たりしてくれているのは、助かっています。

そして50代の私たちにとっても、他人事ではありません。
通勤というものがなくなって間もなく2か月になる夫は、やはり少し身体が重く感じるようになっているみたい。
出勤すれば、社内でも歩き回ったりしますものね。
しかも普段から健康のためにと一駅余分に歩いている人ですから、なおさらなのでしょう。

起床して朝食までの間に筋トレをするのは、今までと変わりませんけれど、ここ1か月くらいは、ウォーキングに出るようにもなりました。
仕事を終えたあとの夕方とあわせて1時間分ほど。
それでも足りないくらいかもしれませんけれど、何もしないよりはマシですよね。

私はといえば。
3月25日を最後にジム通いを自粛し、東京都に緊急事態宣言が発出されたタイミングでジム自体も休業に入ってしまいました。
週3回のトレーニングの機会を失っていることは、自分が思っている以上に大きいと思います。
同じようなことを自宅でやろうと思っても、なかなか上手にはできませんから。
《ジムに行かない代わりに…》と考案した運動も、日常的に取り入れることはできていません。

それでも、トレーニングをゼロにしてしまうことだけは避けたいと、簡単なエクササイズや筋トレはできるだけ怠けないようにしています。
 (しないよりはマシ…程度かも)
ジムに行く日は片道歩いていたのもなくなってしまったわけですから、それも補わなくてはなりません。

1日最低30分はウォーキングをするというのは、もう習慣になっていると思います。
歩いていない日は、落ち着かないと思うくらいには…。
それも今は、できれば40分から1時間程度歩けるといいな~と思って暮らしています。

実際は、それだけの時間をウォーキングに費やそうと思うと、暮らしのどこに組み込むかが意外と難しかったりもするのです。
午前中に!と思っていても、出かけるのが少し遅れるとすぐに昼食の時間になってしまいますし、午後も同じでちょっとダラダラしていると、出そびれます。

今は何とかがんばってそうした時間を確保しています。
それでも、じわじわと体重が増えてきているような…?
間食はしすぎないように気をつけていますし、食事も同様。
これでもまだ消費カロリーが足りないのかと、ちょっとしょげつつ、今が踏ん張りどころかと。
体重も増やし過ぎなければ、また戻していけるでしょう。
筋肉量が減っていなければいいなぁと密かに心配している私なのでした。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA