東京…大雨ではありますけれど、これくらいの雨はまぁ降ることはあるかな~という感じです。
時折ザーッと激しく降るのが、台風ならでは。
そして風はまだそれほど強くなく、あまり台風らしさは感じません。
それでもやっぱり、台風が近づいてきている!と思うのは…。
お約束の首痛。
頭の上からギューッと押しつぶされている感じで、首と肩の境目あたりがガチガチです。
不思議なことに頭痛はわりと軽め(ないわけではありません…)。
いつもの緊箍児をはめられたような痛みを感じずにすんでいるのは助かっています。
ただ…そんな今日は、朝からずっと眠くてだるくてたまりません。
今週は少し睡眠不足気味とはいえ、起きたときから眠いのですよね。
台風の日って、何だか眠くありませんか?
台風の日に眠くなるのには理由がある!
台風が近づいてくると気圧が下がってきます。
そうすると、血中の酸素濃度も低くなってくるのですって。
酸欠ってことなのかしら?
そのせいで自律神経のバランスが崩れ、副交感神経が優位になる…つまり、身体がリラックス状態になって眠くなる…ということのようです。
あら!
いつもいつも交感神経優位で、ピリピリと緊張していることの多い私にとってはよいことなのでは?
…と思ってしまった私。
リラックスできているのだと思えば、ちょっと得をしたような気になったりして。
でも、眠くてだるくて身体が重いと、ココを片付けようとかこの本を読もうとか、計画していたことが全然進まなくて、しょぼんとしてしまいます。
台風の日の眠気に対策は?
台風の日に限らず、眠気への対策は寝るしかない!
…などと言ってしまうと身も蓋もないですよね。
せめてカフェイン多めの飲み物を飲むとか、眠気を忘れるほど好きなことをするとか、少し身体を動かすとか…くらいしか思いつきません。
私は、ストレッチとかヨガをしつつ(首痛と肩こり対策)、ずーっと気になっていた引き出しの中を整理しました。
おとなしく座ってなにかしようとすると、ふ~っと意識が遠のいてしまいそうでしたので…。
台風の日の他の症状
こんな日には、精神的にもいろいろな症状が現れます。
普段から気持ちのアップダウンの大きい更年期の私、そういう症状がまとめてやってくる感じです。
ざわざわ感、不安感、焦燥感、ついでに動悸などで落ち着きません。
それでも以前に比べたら、そのことにイライラするとか、無理に何とかしようとかしなくなりました。
『もうこれは台風のせいだもん』と割り切って、気持ちが落ち着かないときは気分の揺らぐままに、されるがままに、流れのままに時間を過ごしています。
これからさらに台風が接近してくるのですよね。
今はまだ、窓を細く開けていられるくらいの状態ですけれど、そろそろ雨戸を閉めようと思います。
そして早めにお風呂に入り、夕食を済ませておこうと。
もうすでに避難されている方、浸水しているところなど出ているのですよね。
どうかこれ以上大きな被害なく通り過ぎていきますように…。