お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は本当に暖かい…というより暑いくらいの陽気でした。
フレンチスリーブのシャツの上に、長袖のシャツを着ただけで、上着なしで外を歩いたのですけれど、それでも少し速足になると汗ばむくらい…。
半袖の方も結構見かけました。
夕方からぐっと冷えてきて、まだ油断ならないな~という感じですので、気をつけないと。
今日で3月もおしまいですね。
1年の4分の1が終わってしまいました。
私、この3か月で一体何をしたかしら?と思ってしまいます。
何か生産的なこととか、自分のためになること、できたかしら?
4月は1月とともに新たなスタートの月ですよね。
ちょっと前向きに暮らせるように努力してみましょ ♪
さて、一昨日コロナワクチン3回目を接種してきた次男、おかげさまで今日は発熱も倦怠感もなくほぼ復活です。
腋下痛だけは残っているそうなのですけれど、前回もこれは治まるまでにしばらくかかりましたので、様子見ですね。
連日ワクチン接種の話になってしまいます。
今日は、私が帯状疱疹ワクチンのシングリックス2回目を接種してきました。
医師に『前回は大丈夫でしたか?』と尋ねられましたので、『発熱と倦怠感と頭痛がありました』と正直に申請。
シングリックスはあまり副反応は出ないワクチンらしく、私は副反応が出やすい体質なのかもしれないと言われてしまいましたよ(^_^;)
注射自体はコロナワクチンと同じ筋肉注射、あっという間に(…というほどでもなく、ワクチンが入っていく間はちょっと痛いです…)終わり、お財布に痛い22,000円也をお支払いして終了です。
あとは副反応がどれくらい出るか…というところですね。
接種から11時間ほど経った現在、接種したところのかゆみと腕が少しだるい感じ、それと少し寒気がします。
寒気がちょっと嫌な感じですよね~。
発熱の前兆かしら?って思っちゃう。
確かにお財布には痛いシングリックス。
でもね、自分の身の回りを見てみると、身内では両親や伯母・叔母・義両親や他の親戚、それ以外にも以前働いていた職場のお姉さま方…と、結構な方が帯状疱疹にかかっているのですよね。
痛みもひどいそうですし、後遺症として神経症状が長く残ることもあると言います。
80歳までに3人にひとりはかかるとも聞きますし。
それを、97%の確率で9年間予防してくれるのだとしたら、今接種するという選択肢は私にとっては正解だと思いました。
何だかホッとしましたよ。
コロナワクチンとの間隔は2週間開ければよいとのこと。
今日接種した病院には、ファイザーもモデルナもワクチンの在庫があるというお話でしたので、帰宅してから3回目の接種予約をしました。
これから義両親のことでホームを訪ねたり、行動をともにすることを考えると、これもしておいたほうが賢明なのかも…と思いましたので。
病院までは少しだけ遠回りして、徒歩13分。
帰りはウォーキングも兼ねようと思い、わざと大回りのルートを歩きました。
2倍の時間をかけて歩きましたので、まぁまぁの運動と認定することにします。
川沿いの遊歩道は桜が満開でした。

先日歩いたのとは反対方向になります。
まだ開ききったばかりかしら?と思うようなフレッシュな桜たち。

今年はまだ一眼レフカメラを持ってお花見散歩していないのですよねぇ。
満開のうちに行けるといいなと思っているのですけれど、これから数日は義両親関係の用事があれこれと。
実物をしっかり見てきましたので、まぁよしとしますか。
さ、副反応が出るとしたらこれからだと思います。
明日の朝起きてどうなっているか…ということころでしょう。
1回目のこともありますので、多少の副反応は覚悟しています。
せめて軽く済みますように…。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。