朝のうちは強い雨が降っていた東京でしたけれど、お昼前くらいから降ったり止んだりになり、午後にはすっかり上がって少し陽射しも出てきました。
風は強いものの、涼しくていい気持ち。
明日は東京都知事選挙の投票日です。
でも今日よりずっと暑そうですし、お天気もはっきりわからない感じです。
『ウォーキングがてら、期日前投票に行こう!』と意見の一致を見ましたので、昼食を摂ってすぐに出かけました。
Camomille家においては、投票に行かないという選択肢は絶対に《ナシ》です。
息子たちも、どうしても都合がつかなかった時以外は棄権したことはありません。
自分たちの暮らしに一番関わる政治が今どうなっているのか、きちんと関心を持つことは大切ですし、自分がどういう政治の仕組みを望んでいるかを考えることも必要です。
ですから、息子たちが幼い頃から、どんな選挙であっても《今日は大事な選挙だ》ということは伝えてきましたし、《投票を放棄した人には、今の政治を批判する権利はない》と言ってきました。
現在は東京を離れている長男も、先日市長選挙に行ってきたというのを聞いて、私たちの思いは伝わっているのだなと嬉しく思いました。
次男は仕事帰りに途中下車して、やはり期日前投票をしてきたそうです。
さて、話題はがらりと変わり、携帯の機種変更の話。
これはCamomille家のことではなくて、義両親の話です。
未だに3Gのガラケーを使っている義両親、キャリアからはしばらく前からしつこいくらい機種変更をするようにという連絡がきていたようです。
でも、2人とももう80代半ばという高齢…使える間はそのままでいいのでは?と私たちも考えていました。
でも数日前から、ふと私の考えが変わったのですね。
どちらにしても2年後には機種変更をしなくてはならないわけです。
そして、2年後には確実に今よりも新しいものへの対応も、慣れもしづらくなってくるわけです。
…だとしたら、少しでも早く対応機種に変更して、慣れておいたほうがよいのではないの?って。
夫に話したところ、確かにそうかもしれない…という話になりました。
そこで、私が義両親にどうでしょう?と話を持ちかけたというわけです。
義両親は、携帯についてはとにかく《自分たちは何もわからない》という気持ちが強くて、私たちが変えなくてよいと言えば《そうか~》で済み、変えたほうがよいかもと言えば、やはり《そうかもしれないな~》となります。
義父は機種変更をするとしてもガラケーのままでいけるなら、それでよいという考えでしたけれど、意外にも義母はスマホを使ってみたいと言いました。
義父にもそういう思いが少しはあったようですけれど、義母がスマホを…と言い出した時点で、そちらの方向に話が進みました。
私たち夫婦は、実はスマホを勧めたいと思っていたのですよね。
せっかく新しくするのであれば、基本的に使うのは電話とメールだけだとしても、路線検索とか地図を見るとか、何よりカメラで遊ぶのを楽しんでくれたらいいなぁと。
購入すると決めてから私は義両親にこう言っておきました。

キャリアのサイトを見て、どんな機種があるのか、どんな機能が欲しいのかだけでも確認しておいてくださいね
でも昨日聞いてみたところ、全くサイトは見ていませんでした。
『だって、どうせわからんもん』
まぁ想像していたことではありましたけれど、結局は私たちにお任せということです。
私が下調べしたおいた機種を夫に伝え、夫の賛同も得て、それに決めました。
そして、オンラインで2人分の機種変更を完了。
この調子では、ちょっと先が思いやられます。
やってもらって当たり前。わからなくて当たり前。そういうときは、息子一家に頼ればいい。
これでは何かわからないことがあればすぐに、聞きに来られるに決まっていますもの。
それこそ、毎日何度でもあてにされることでしょう。
2人とも高齢ですからね、ある程度は仕方ないところもあるとは思うのです。
でも望んでスマホを持つ以上、自分たちで責任を持つ部分、覚えようとする努力はしてほしい。
期日前投票に行った帰り、書店に寄りました。
小さな書店でしたので、あまり期待はしていなかったのですけれど、ちょっと読んでおいてもらえるといいな…と思う本を見つけました。
ごくごく基本的な操作…電話のかけ方、メールの送り方からわかりやすく説明してありました。
この通りに実践していけば、スマホの基本操作は覚えられそうです。
何かちょっと迷った時、困った時、索引から引ける本です。
書いてあることはもちろん初歩的なこと。とにかくまず私たちに聞いてお任せで何とかしてもらおうとする前に、自分たちで調べてみようと思ってほしい…そういう思いで選びました。
どちらも解説書にまで至らないような、薄く初歩的な本です。
でも、『わからなければCamomilleさんに聞けばいいや』と思うよりも、とりあえず自分で調べてみようと思ってもらえたら嬉しいなと思ったのです。
一両日中には新しいスマホが届くことでしょう。
店舗であれば対応していただける、データの移行なども自分たちでしなくてはならず、それはさすがに夫と私でするつもりです。
きちんと使える状態にして、義両親に渡そうと思っています。
でもそのあとは…今日買ってきた本を参考にして、試行錯誤しながらスマホに慣れていってくれたらいいな~と思っています。
実は、実家の両親の携帯も同じ状況なのですよね。
実父はIT関係に滅法強い人ですので、こちらはあまり心配していないのですけれど、強いだけに急ぐ必要はないという考えも強くて。
でも私としては、早めに変えて欲しい。できればスマホにして、ガラケーにはない世界を楽しんで欲しいななんて思っているのですけれどね。
さぁ、新しいスマホが届くのはいつなのでしょうか?
そこからしばらくは忙しくなりそうです(^_^;)
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。