昨日の銀座でのランチは、安定のおいしさ&楽しさでした。
何度も訪れている、お気に入りのお店。
次男も喜んでついてきます。
お店の方は店内をとってもよく目配りしていらして、私たちが写真やオブジェに興味を示すと、スッと近寄って説明をしてくださいます。
ロマネ・コンティの所有者が共に働く人たちと過ごすランチタイムの写真なんて、本当にみんなが幸せそうで。
ライチタイムなのに、テーブルには何本ものワインが並んでいます。
自分たちで作ったワインをランチで開けるのですって。
私たちは、スパークリングワインで乾杯した後、白ワインをボトルでお願いしました。
最初にオーダーしたワインはたまたま在庫がないということで残念だったのですけれど、私たちの好みを聞き取って、同じくらいの価格帯から選んでいただいたワインは好みにピッタリでとてもおいしかったです。
そのまま帰宅する次男と分かれて、夫と私はぶらぶらと…。
目的地はひとつあったのですけれど、その前に夫はハンズへ、私はロフトへ。
それからGinza Sony Parkへ行き、《#009 WALKMAN IN THE PARK》を見てきました。
ウォークマンが発売されて40年なのですって。
自分の好きな音楽を持ち歩くことができるようになるなんて、本当に驚きでした。
今の若い世代にとっては当たり前のことでしょうけれど、私たち昭和世代には…ね。
カセットテープにラジオ放送を録音したりということも、懐かしいです。
私が初めてウォークマンを持ったのは1987年でした。
弟が大学に入学し、私が就職した年、伯母がお祝いにと買ってくれたのでした。
何がほしいかと尋ねられ、2人とも『ウォークマンが欲しいです☆』と即答したものの、《ウォークマンとはなにか》《どういうことができるのか》をわかってもらうのに苦労したのも懐かしい思い出です。
持っていること自体が誇らしくて、いつも持ち歩いていたものでした。
その後、CDウォークマンとかMDウォークマンなどもありましたね。
どちらもうちにありましたけれど、それほど長くは使わなかったような気がします。
iPodが発売されてからは、その使い勝手のよさにすっかりiPod派となっていました。
(スマホはAndroid派なのですけれどね)
でも、何年前だったでしょうか、ハイレゾ音源にも対応するウォークマンが発売され、しかもハイレゾ音源でなくても音そのものはiPodより遥かにいい(…と私は思いました…単なる好みかも?)ことに気がついてから、今はまたウォークマンを使っています。
それももう何度か後継機種が出ているようで…。
今は、こんなのになっているようですね。
見た目はもうスマホですね。
スマホでも音楽が聞ける時代、ウォークマンやiPod(新しいのが出たのですよね!)にどこまでの需要があるのかと思う反面、やはり音楽の再生に特化した商品なだけあって、《音楽を聞く》《語学の勉強をする》などという用途としては、スマホを遥かに凌ぐものだと思います。
このイベントでは他にもおもしろいスペースがありました。
ひとつのスピーカーからはひとつの楽器の音だけが出ている(ヴォーカルも)…というグラスサウンドスピーカーを広いスペースにたくさん配置して、全体として楽曲が演奏されているというコーナー。
そのグラスサウンドスピーカーが美しくて(*˘︶˘*).。.:*♡
探してみたらあったのですけれど、個人の家に置くものではなさそうな感じ。
カフェなどに置くとすてきだろうな~と思います。
最後は三越に寄って、ジョアンでおいしそうなパンを仕入れ、それに合いそうなお惣菜を購入して帰りました。
専業主婦5日目は、こうして遊び呆けて過ぎて行ったのでした…。
現在「#009 WALKMAN IN THE PARK」というのをやっているんですね。
全く知りませんでした (^^;)
私は就職して初めて自分で買った一番高いものがWALKMANでした。
もちろんカセットテープの時代のピンクのWALKMANです。
自分で買ったことが誇らしかったのを覚えています(笑)
そのWALKMANは今でも大切にとってあります。
iPodは使いやすいと聞き、使ってみたい気はしていましたが
WALKMANは私の好きなドラマにも使用されたので私にはもう代えられないものになってしまいました(笑)
(それにSONY好きだったり)
最新型ではありませんが今でもポータブルオーディオプレーヤーはWALKMANを使っています。
そんなWALKMAN派の私なのでぜひ行ってみたいところですが・・・
最近遠出につい躊躇してしまっています。(T.T)ドウシヨウカナ
*ururu*さん
こんばんは。
このイベント、どのくらい大きく宣伝していたのかわからないのですけれど、
実は私も全く知りませんでした。
機械モノ大好きな夫が見つけて、『行ってみない?』と。
私もSONY好きです(*^^*)
私たちの世代にとっては、WALKMANはひとつの憧れでしたよね。
次々に新しいのが発売されて、でももちろんお財布は追いつかなくて。
私が持っていたWALKMANは多分、処分してしまったと思います。
今思うと、もったいなかったですね。
記念に取っておけばよかったです。
会場では、歴代のWALKMAN230代以上が展示されているスペースがあるのですよ。
*ururu*さんが大切に持っていらっしゃる機種もあるかもしれませんね。
銀座…ちょっと遠いでしょうか?
急に暑くなってしまいましたしね(;_;)
ネットで検索すると、会場の様子なども一部見られるかも!
雰囲気だけでもいかがでしょうか?