昨日は、息子たちのスーツを洗濯しました。
よほど重いコートなどでなければ、スーツもほとんど家で洗ってしまいます。
外を歩いている時間も長いですし、夏はもちろん春や秋でも電車の中が暑かったりすることも多いですから、スーツも汗や汚れを含んでいると思います。
特に若い人たちは新陳代謝も盛んですから、なおさらかと。
スーツはクリーニングに出すものと以前は考えていました。
でも、自宅で水を通して洗うと本当にさらっとして気持ちがよいそうなのですよね。
ドライクリーニングでは、何となく仕上がりがペトっとしている…と我が家の男性陣は言います。…贅沢ね。
少し手間ではありますけれど、それほど難しくはありませんし、何より経済的にはとってもお得です。
ちょっと急ぐのだけれど…というときでも対応できますし(そんなことはめったにありませんけれど)、雨などでスラックスだけ汚れてしまったというときでもすぐに洗うことができて、かえって気が楽です。
私が使っているのは、『ハイベック』というドライクリーニング溶剤配合の洗剤です。
水を張った洗濯槽で洗うことができますので、とても簡単。
スーツを水洗いするというと型崩れをするのでは? 縮んでしまうのでは?と心配だったり、何か特別な技が要るのではないかと思ったりしてしまうかもしれませんよね。
ちょっとばかり勇気が要りそう…というか。
でも、正しく使えば縮んだり型崩れしたり…という要素はないのですよね。
- 使うのは常温の水
- 押し洗いや揉み洗いはしない
- 脱水は超短時間
…という洗い方で、ほとんど触りませんので心配ご無用というわけです。
ダウンジャケットや繊細なブラウス、ニット類なども《ドライクリーニング》のできる衣類でしたら、何でも洗えます。
手洗いできないと書いてあるものでもOK。
もちろん一度に複数枚を洗うこともできますから、その日の都合で自由自在です。
つめかえ用もあり、私はこのところこちらを使っています。
そして、私はあまり使っていませんけれど、ハリやコシや光沢を持たせて仕上げたいときのコーティング剤もあります。
特にスーツの上着は、型崩れが心配ですよね。
ボディハンガーは人体のような形をしていて、首まわりや襟・肩まわりの形を整えながら乾かすことができて便利です。
空気を入れて膨らませて使いますので厚みの調節も自由にできますし、使わない時は空気を抜けばぺしゃんこになって場所を取りません。
紳士用のLと婦人用のMがあるようですけれど、私が使っているのはLのみ…ほぼスーツの上着専用となっています。
でも今は、息子たちも着るようになりましたので、それだけクリーニング代を節約できているのかな~と思うと、ちょっと嬉しいです。
しかもホームクリーニングの方が気持ちよく着られるとなると、一石二鳥ね!とさらに嬉しくて。
私もこの洗剤知っていますよ (*^^*)
デザインは変わったようですがもう何年も前、生前母が使っていました。
当時私もその洗剤を分けてもらいました。
今はクリーニングに出しちゃっています。
夫も来年早々退職だからもう良いかな?と(笑)
我家の息子はそういうことは無頓着でcamomilleさんの息子さん達はちゃんと違いが分かってくれるから洗ってあげる甲斐もありますね♪
camomilleさんがちゃんとなさっているからかな?
羨ましいです(///∇//)
*ururu*さん
ハイベック、ご存知でしたか(*^^*)
お母さまがお使いだったのですね!
私は、義母から教えてもらいました。
当時はスーツを家で洗えるなんて!と衝撃を受けたのを覚えています。
息子たちに手がかかっていたころは、当然のようにクリーニングに出していたのですけれど、いつの間にかまたホームクリーニングするようになりました。
でも、忙しかったり気が向かなかったりするときは、さっさとクリーニングに出すことにしています。
無理をしても誰も喜ばないし~ってね。
*ururu*さんのところは、息子さんたちと仲よしで楽しそうだなぁと思いながらブログを読ませていただいていますよ!
こちらこそ羨ましいです♪