暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

給湯器を新しくしてすっきり!

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

昨日はブログを書けませんでした(/_;)
何とか時間を捻出しようと、狙ってはみたのですけれどね。
別に毎日書こうと決めているわけではないとはいえ、2021年に入ってから1日も欠かさず記事を書いてきましたので、それが途切れたのはちょっと悔しいです(^_^;)

さて、12~13年くらい使っている我が家の給湯器、そろそろ交換の時期に来ていました。
あと少し経つと、メンテナンスの期限も切れてしまいますし、部品もなくなってくる上に、修理にかかる費用が自費になってくるそうで…。
しかも、義両親のところと2軒まとめて交換すれば、かなりお値引きしてくださると聞き、今がチャンスなのかな~という話が急にまとまりました。

Sponsored Link

当初の予定では、まず最初の2日間で義両親のところの給湯器を交換し、3日目に我が家の工事をすることになっていたのですね。
ところが、昨日(2日目)の朝になって『今日の午後から工事に入れますが、どうしますか?』と。

給湯器の工事となりますと、もちろんお湯は出なくなりますし、床暖房も止まります。
昨日は結構寒くて、これで床暖房なしは…と迷ったのですけれど、早く終わるならその方がよいという夫の意見でお願いすることにしました。

主に外での工事(寒いのにお疲れさまです…)だったのですけれど、結構頻繁にキッチンにある給湯のリモコンとか各部屋の床暖房のリモコンの確認をするために室内にも入っていらしたり、『すみませ~ん』と声をかけられたりとなかなか落ち着かない時間でした。
夫は会議ばかりで、ほとんど仕事部屋にこもりっきりですし。

しかもスタートが午後からだったこともあるのでしょう、工事が完了したのも思ったより遅くなってしまって。
いつもどおりの動きができなくて、通り道の邪魔にならないようにちんまりと座って本を読むしかない感じ…。
まさか、普段のようにバタバタと体操などするわけにもいきませんしね。

ま、そんなわけで隙間時間を見つけて記事を書こうとしてみたのですけれど、どうにも落ち着かない上に、私の机のすぐそばに床暖房のリモコンがあるものですから、やっぱり邪魔そうで。

食事や家事が後ろにずれこんで、ブログを書こうと思った頃にはもうベッドに入っていたい時間になってしまいました。

床暖房って、床がほんのり暖かいだけのように感じるのですけれど、やっぱりかなり部屋全体も暖めてくれているのですね。
午後使えなかっただけでも、本当に寒かったですし、室内干しのお洗濯物も夕食後になっても乾いていませんでした。
暖かいものを着て、膝にはブランケットをかけていても何となくスースーと寒くて驚きました。

これでまた、15年近くは新しい給湯器ががんばってくれることでしょう。
私は70代になる!?
リモコンも変わり、《間もなくお風呂が沸きます》のアナウンスのタイミングや操作音も変わりました。
お風呂場と通話もできるようになったり、キッチンから追い焚きができるようになったり、キッチンタイマーがついていたりと、こういうものも年とともに変化するのね~と感心しきりでした(*^^*)
一番のびっくりは、ガスの使用量や仕様内訳がリモコンで見られること。
何に使うかは別として、エコの意識が芽生えるかも?

そしてなぜか、お湯の温度も高くなりました…?
以前と同じ設定温度では熱すぎるという謎。
給湯器が変わっただけでは、生活には特に大きな変化はありませんけれど、そろそろだな~と思っていましたので、スッキリしました(#^^#)

でも何となく疲れちゃいました~。





皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA