暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

洗面所の水栓を交換…これが意外と難関でした

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

雨の音に混じって、時折シャラシャラシャラとみぞれの降る音が聞こえます。
天気予報では、お昼ごろから少しだけ雨が降るとのことでしたけれど、8時台にはもうこの音が聞こえてきていました。
しかも結構な本降りですよ。
とっても寒く感じます。
今日は家の中にひとりだからでしょうか?

Sponsored Link

10月下旬にお風呂のリフォームをした我が家、今度はそれに比べるととても小さなリフォームをしました。
洗面所の水栓の交換です。
この家を建ててから間もなく27年、途中で1回修理をしましたけれど、ここまでよくがんばってくれたものです(*^^*)

今までついていたのは、このような水栓でした。
真ん中のハンドルをひねると、左側の蛇口から水(お湯)が出るタイプですね。
シャワーもついていますけれど、ほとんど使ったことはありません。
これが、蛇口部分の向きによっては、水がしっかり止まらずにポタポタと垂れてくるようになってきたのです。

何年か前にも同じような状態になり、修理をしていただいたことがあります。
そのときに言われていたのは、もうこの製品の部品はないので、次に調子が悪くなったときには水栓全体の交換か、洗面台全体の交換になりますよ…ということ。

しばらく前からハンドルをしっかり閉めても水が落ちることが続いて、いよいよ修理しなくては…となり、お風呂のリフォームをお願いした業者さんに見積をお願いしました。
そうするとやはり、もう部品が存在しないため、《修理》はできないとのことでした。
でも、洗面台周辺はまだまだきれいで交換するにはもったいない状態です。
何とか、水栓の交換をお願いできないかと尋ねてみたのですね。

Sponsored Link

洗面台自体も年季の入ったものですので、やはり現在の規格では合うものがないのだそうです。
でも、キッチン用の水栓であればシャワー付きもシャワーなしも選べると教えていただきました。
…というわけで、迷わずそれでお願いすることに。
これまでも使っていなかったシャワーは必要ないね…ということになり、とてもシンプルなレバーを上げると水が出るというタイプに決定です。

昨夕、小1時間の工事でリフォームされた洗面台はこちらです。

洗面所としては、すこし高さが高いかしらという感じもありますけれど、さほど違和感はありません。
蛇口も左右に振れますので、手や顔も洗いやすいです。
使わなくなった穴は、キャップで塞いでいただきました。
レバーですので、手に石けんがついていても、手首や腕で水を出せるのがいいですね。
細かい温度調節もしやすいですし、気に入りました。

夫も、もっと早く交換すればよかったねと言います。
でも、いろいろ調べても洗面台のメーカーさんに尋ねても、交換は難しいとのことだったのですから、仕方ありませんよね。
今回、お風呂をリフォームしたことでつながった業者さんのおかげで、気持ちよく洗面所を使うことができるようになって嬉しい限りです。

小さなことですけれど、気になり始めるととっても気になるもの。
きれいに交換していただけて、よかったです。

Sponsored Link

まぁ、これで当分は水栓を交換するなんていうこともないのでしょうけれど、次に調子が悪くなったら、それこそ洗面台全体のリフォームということになりそうです。
その頃にはこの家はどうなっているのでしょうか?

これでキッチンの水栓、洗面所の水栓、お風呂、トイレと水回りにはひととおり手を加えたことになります。
家も30年経つと、いろいろと手を入れたくなってきますよね。
我が家の場合は二世帯住宅ですから、今後のことも考えていかなくてはなりません。
はっきり言ってしまえば、一世帯分のスペースが空いたらどうするかということです。
選択肢はいくつかあるとは思いますけれど、今から少しずつ考えて、自分たちのスペースを片付けたりしながらすっきりと暮らすことを考えたいと思っています。





皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村





Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA