お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
本当に暖かい…というより、暑いくらいの1日でした。
さすがは晴れの特異日です🌞
今日も1時間を予定してウォーキングに出かけました。
お休みだった夫も一緒です。
途中にパン屋さんで昼食を買うことと、スーパーに寄ってお買い物をすることも含めますと1時間半近く歩いていたことになります。
上着なしで外に出ても寒いとは思いませんでしたので、もっと暑くなるだろうと予測して長袖シャツのまま歩き始めました。
昨日よりかなり暑く感じて、今日も腕まくりです(*^^*)
本当に11月とは思えない気候ですね。
今日は夜になってもあまり気温が下がった感じがしません。
お風呂上がりの私は、腕まくりして暑い暑いと冷たい炭酸水を飲んでいます😀

長男の結婚式が今月末に迫ってきました。
6月10日に婚姻届を出しましたので、早いものでもうすぐ半年になるのですね。
もう夫婦としての暮らしは軌道に乗って、落ち着いて生活できているのではないかと思います。
結婚式はまだまだ先だと思っていましたら、あっという間に今月…。
今になって、あれやこれやと細かいことで尋ねておきたいことが出てきました。
例えば、集合時間は何時なの?とか、写真撮影はどのタイミングなの?とか。
私は留袖を着ますので、夫や次男より早く式場へ行かなくてはならず、集合時間などあまり気にしていなかったのですけれど、家からスーツを着て出かける次男にとっては、知っておかなくてはいけないことなのですよね。
自分でモーニングに着替える夫も、時間を逆算しなくてはいけませんし。
今日の夕食のときに長男の結婚式の話になって、そういえばまだ教えてもらっていないことがあるね~ということになりました。
食後にLINEを送って、いくつか確認したところです。
結婚式の日程を決めた頃は、まだコロナの第7波などと言っていて、先が全然見えませんでした。
この3年近くの様子を見ていても、いつどういう状況になるかわからないね…という感じ。
そんなこともあり、長男夫婦は家族婚を選びました。
両親と兄弟だけが参列する、本当に小さな結婚式です。
先日パールちゃんとランチをしたときに、『両親にゆっくり私たちの姿を見てもらいたかったんです』とも言っていました。
両親がテーブルを回って挨拶をしたりして、忙しい思いをしている結婚式をいくつも見てきたので、自分たちの結婚式は両親にもちゃんと座ってゆっくり食事をしながら楽しんでほしいと思ったのですって。
そういう考え方もあるのか~と思いました。
ぎりぎりまで、叔父・叔母や従兄弟を呼ぶかどうかとも迷ったようでしたけれど…。
私の弟などは、出席したがっていましたしね(^_^;)
でもこのご時世、もしまたコロナが猛威を奮ったとしても、家族婚なら対応できると判断したようです。
どういう形にせよ、2人が決めたことに私たちは賛成しようと決めていました。
もちろん、よほど常識のないことを言い出せば別ですけれどね。
そして、その形を応援しようとも決めています。
家族婚という形を取ったことで、かえって手間がかかることもあると思うのですよね。
お互いの親戚にどういう形で挨拶やお礼をするかということですとか、披露宴をしてしまえば一度に済むことが済まないわけですから。
そういうことについて、どういう方法を取ればよいかなど、時々アドバイスを求められれば意見を言う程度の私たちです。
いずれにしても、結婚式については全て2人で決めていますので、私たちはハイハイと流れに乗るだけです。
ひたすら『楽しみね~🎵』と言っていればよい、ある意味気楽な立場。
これでいいのかしらと思いつつ、『楽しみね~』としょっちゅう言い合っています。
いくら家族婚とはいえ、失礼のないように、ミスのないように…とはもちろん思っています。
私たちも、わからないことがないようにしておかなくてはね。
もっと『いよいよだ~』となれば、緊張してくるのかしら?
#結婚式
#息子の結婚式
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。