暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

ちょっとした気の緩みが増量につながる😣

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日の東京は本当に久々のくもり&雨予報でした。
年が明けてからず~っと、快晴の日が多かったですからね~。
久しぶりのお湿りになるかと思っていたのですけれど…。
午前中から雨が降るには降ったのですけれど、お湿りまでたどり着いたかどうか…?
空気を潤してくれるところまではいかなかったような気がします。

今日から大学入学共通テストが始まりましたね。
私は共通一次世代です。
そして次男は大学入試センター試験世代。
夫と長男は附属高校からの進学で、大学入試未経験な人たちという構成の我が家。

地方の小都市に住んでいた私、共通一次の日は制服で受けました。
大学構内で、一度同じ高校の生徒が集まって点呼を受けてから、入試会場に入った覚えがあります。
今はそんなことはないのでしょうね。

次男の大学入試のときは、私にとっても初めての子どもの大学入試。
とにかく祈る思いで毎日暮らしていたような気がします。
そして彼が試験の日には必ず近所の神社にお参りに行っていました。
私立大学の入試では、雪の日もあったな~懐かしい思い出です。

時代は変わっても、試験を受ける受験生の皆さんの気持ち、いってらっしゃいと送り出し背中を見つめるご両親の気持ちは変わることはないのだと思います。
受験生の皆さん、いつもの実力を思う存分発揮できますよう、お祈りしています。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
Sponsored Link


クリスマスあたりから体重が増量傾向にある私、最高値では2kg増えました(-.-;)
年が明けて1週間ほど過ぎたあたりで1kgほど自然に減ったのですけれど、そこで停滞…。
増えたり減ったりしています。

食事の量には気をつけているつもりで、ウォーキングは欠かさずしていましたし、もうちょっと減ってくれてもよいのでは?というのが私の率直な思いでした。
でもね~。
今日、気がついたのです。
クリスマス用に買ったヨックモック、お正月用のとらやの羊羹、お買い物マラソンでポイント消化と称してゲットしたガトーフェスタハラダのラスク。
どうもね、この子たちをちょくちょく口に運んでいるのも減量しない原因なのではないかと。

先ほど、夕食後にチョコレートコーティングされたラスクを味わいつつ、ふとパッケージを見ましたら、これがまぁ結構なカロリーで。
ラスク1枚で350mlのビール1缶分前後のカロリーがあるのですね。
うわっと!

しかも、食事の量には気をつけていてもビールを飲み、ワインや日本酒を足していてはあまり意味がないよね~と今さらながら思ったりしています。
今日などは雨と腰痛の悪化を理由に、年が明けて初めてウォーキングをサボってしまいましたし。

クリスマスだから…お正月だから…というちょっとした気の緩みが、結局は増量につながっているということなのですよね。
自業自得といえばそうなのですけれど、なぜ簡単に体重が増える?と悲しくなってしまいます。

こういう生活をね、していてはいけないな…と改めて反省するわけです💧
腰痛改善のためにも、体重増加はあまりよくないと思いますし。
何より自分の身体が重いと感じるのは、あまり心地よくはありません。
明日から気をつけよう…ちょっと切ないけれど。

Sponsored Link


2023年が始まって、ちょうど2週間が経ちました。
あっという間でしたね。
私なんて、何も前向きなこと、生産的なことをしないまま今日に至る…という感じです。
1年の24分の1が終わったわけですものね。
こんな調子で過ごしていては、ただただ年を重ねるだけの1年になってしまう…(^_^;)
まずはダラダラと時間を過ごすのを見直さなくては。

とりあえず、来週は整骨院へ2回行って、義母の転院があって、美容院の予約が入っています。
義母の転院は、今入院している病院へ朝9時に行くことになっていますので、家を出るのは8時前かな~。
それから退院の手続きをして、新しく入院する病院へ移動します。
義母と直接会える機会はこのタイミングしかありませんので、私も行ってこようと思います。

義母の意識が回復することはないとお医者さまには言われています。
でも、何とかもう一度お互いの目を見ることはできないかなぁと胸が詰まる思いでいる私なのです。




減量 - ブログ村ハッシュタグ
#減量


大学入学共通テスト - ブログ村ハッシュタグ
#大学入学共通テスト

皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA