ワイン、特に白ワインが好きです。
赤ワインも時々はいただきます。
ただ、おいしいな~♪と思っていただいていても、ちょっとした体調によって頭痛につながることも多くて、最近は自分から選ぶことは少なくなりました。
ワインのことをもっと知りたくて、本を読んだりしたこともあり、少しは種類の見分け方や産地による特徴などもわかるようにはなったのですけれど…。
(本当にほんのちょっぴり…です)
一体どれだけの種類があるの!?と思うくらい、いろいろなワインがあって、その中から自分たちの好みに合うものを探すのは本当に難しいです。
お食事に行ってワインリストを出してくださるようなお店でも、『あ、これ、〇〇のお店で飲んだことあるよね?』なんてことはめったに起こらず、毎回《はじめまして》のワインをいただくことになるのですよね。
そんな私たちは、お店でワインを選ぶときにはできるだけしっかり説明を受けることにしています。
もちろん、《果実味》とか《樽香》なども含め、《アプリコットのような…》とか《柑橘系の…》と言葉で表現されてもそれを感じ取れるかどうかはまた別のお話。
でも、そこからピンときたものを選べば、『あれ?…違う』ということはまずありません。
そして、これはおいしい!というワインに出逢えたときは、エチケットの写真を撮らせていただきます。
お店によっては、エチケットをきれいにはがして台紙に貼ってくださるところもありました。
さぁ、ここからが本題。
帰宅してから、そのワインを検索して…価格や入手しやすさなどを調べるのですね。
もし普段飲みにできるような価格であれば、購入してみます。
不思議なことに、お店で飲むのと家で飲むのとでは、違う印象になることも多いです。
雰囲気であったり、お料理の内容であったり(私の腕かも!)にもよるのでしょうね。
それでやっぱりおいしければ、《我が家のお気に入りリスト》に入るというわけです。
でもね、これではそれほど多くのワインには出逢えません。
そんなにしょっちゅう、おいしいワインを出していただけるようなお店に足を運んでいては、我が家の家計は破綻しますので(^_^;)
…というわけで、プラスの策として。
ネットの力をお借りして、どんどん探す!
私たちが一番好きなのは、シャルドネ種の白ワインです。
お気に入りリストの中には、ソーヴィニヨン・ブランのものもあるのですけれど、1種類だけです。

シャルドネばっかりを集めた、飲み比べセットみたいなのがあればいいのにね~
…と言っていた私、見つけてしまいましたよ。
先日の楽天スーパーセールでこんなのを買ってみました。
1本ずつ購入するより、2000円ちょっとお得です。
それぞれのワインに詳しい説明がついていて、納得できましたのでチャレンジしました。
まず1本開け、一昨日と昨日でいただきました。

☆ シャルドネ・カリフォルニア ブラック・リッジ
5本の中では、上から4番目の価格のものです。
サーモンサラダやお寿司にも合うと書いてありましたので、お魚のお料理と合わせてみました。
最初の1杯の印象は《軽い》だったのですけれど、2杯目になってフルーティーな感じがぐっと押し寄せてきました。
《トロピカルフルーツの爽快感》《アプリコットやシトラスの風味》という説明どおりの印象です。
華やかでほんのりした甘みがおいしかったです。
1杯目と2杯目の印象が違ったのは、直前に口にしたものか、ワインの温度…かしら?
2本目を開けるのはいつになるかしらね。
このセット以外にも、いつものお気に入りも同時に買いましたし、それ以前のストックも。
さっきワインセラーを覗いてみましたら、Camomille家の分は10本入っていました。
あとは義両親のところの分ね…。
こういう出逢い方も楽しいものです(о´∀`о)
それほどお役立ち記事にはならないかもしれませんけれど、たまにはこうしてワインのことも書いていきたいな~と思います。