暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

中華鍋と戯れる日曜日の朝

昨夜、久々においしくピザをいただきましたら、今朝はしっかり体重が増えていてどよ~んとしているCamomilleです。
こういう体重の増え方は一時的なもので、普通の食事に戻せばすぐに落ち着くとわかってはいるのですけれどね。
でも、やっぱりちょっとがっかりしちゃいます…単純(^_^;)

さて。
中華鍋と戯れているのは、私ではありません。
まもなくひとり暮らし1周年を無事に迎えようとしている長男です。
わりと早いうちから中華鍋を欲しがっていたのですけれど、特にここ1か月くらいは寝ても覚めても(…は言い過ぎとして)中華鍋!だったようで。
ついに購入を決断し、今朝届いたようです。

中華鍋ごときで大げさな!という話かもしれませんけれど、やはりお金の使い道は大切ですよね。
買ったとして本当にしっかり使えるのか、本当に必要なのか、それほど高価なものではなくてもきちんと考えて買い物をするようになったのだなと、ちょっと安心しました。

念願の中華鍋を手に入れた長男は、さっそく空焼きに取り掛かったようでした。
今は本当に便利ですね。
ネットで検索すれば、中華鍋の空焼きの仕方もちゃんと画像入りで説明してあります。
もちろん、購入した商品にも説明書はついていたようですけれど、やっぱり詳細な画像や動画にはかないません。

それでも、やっぱりどこまで焼けばよいのか、どうなればよいのかという見極めは難しかったそうです。
1時間くらいかけて作業したのかしら。
空焼きを終えた中華鍋の写真を送ってきましたけれど、上手にできているようでした。

私が最初に中華鍋を購入したのは、結婚して3年くらい経ったときだったでしょうか。
夫と2人して、このくらいでいいのかな? もっと焼くのかな?と悩みつつ空焼きした覚えがあります。
結果的にうまくいったのかどうかよくわからないまま、今も使っています。
ホント、インターネットさまさまですね(*^^*)


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

私が嬉しいなと思っているのは、中華鍋の空焼きがうまくいったからではありません。
 (↑ 当然ですね)

中学校入学と同時に野球部に入ってから、就職直前までの16年間、土日祝日がお休みという生活とは縁のない暮らしをしてきた長男。
運動部あるあるですよね?
大学生3年生まではアルバイトとサークルで忙しく、研究室に所属してからは《お休みって何?》の生活でした。

そんな彼が就職して一番戸惑ったのは、休日の過ごし方。
2日続けてのお休みなんて手にしたことはほとんどありませんでしたから、何をしてよいかわからないと言うのです。

ジュンク堂や紀伊國屋などの大きな書店があるのが当たり前で、しょっちゅう東急ハンズや伊東屋で文房具を見て楽しむ生活でしたから、近くにそうしたお店でもあれば、慣れるまでの間の時間つぶしもできたのでしょうけれど、赴任先はそういう土地ではなく。
むしろ最寄りのスーパーやコンビニまで2kmくらいあるような暮らしになり、ちょっと食事を…というお店もあまりありません。
家事に多少時間をかけたところで、時間は持て余すくらいあって。

新しく始めたスポーツも、就業後に活動してしまうため、週末は完全にオフなのですね。
熱心にお料理などをしてみても、何となく満たされなかったのかもしれません。
読書やゲーム、漫画を読むことなども好きではあっても、それだけでも物足りなかったようで。
要は、ぼーっとのんびりするということができない人になっていたのです。
時々、時間をかけて大きな街まで出かけていって、バランスを取っているような感じでした。

でも、週末にのんびりして身体や頭を休めることだって大切なことでしょう?
そういう過ごし方も楽しめるようになってほしいなと思っていたのです。
のんびりしつつ、ちょっと平日と違うことをして…それもよい過ごし方だと受け入れられるといいなぁと。

1年近くかかって、ようやくそういう言動が増えてきました。
週末の時間も楽しいと思えるようになってきているみたい。
ちょっとお掃除に手間をかける日もあれば、おかずの作り置きにがんばる日もある。
家事はほどほどにして、のんびりくつろぐ日もある。
肩の力を抜いて、週末に向き合う(…という言い方はおかしいですけれど)ことができるようになり、母としては嬉しいです。

新しい中華鍋で最初に作るお料理は何なのでしょうね。
どうしても欲しいということでプレゼントした圧力鍋(→ お料理男子の進化と乞うご期待!?)も大活躍しているようですから、またレパートリーが増えるのでしょう。
彼のお料理好きはどこへ向かうのか?

私にごちそうしてくれる日は来るのでしょうか!?



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA